コラム|ふじみ野市上福岡で歯科をお探しの方はこんどう歯科まで

初診専用WEB予約
電話予約
初診専用WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【上福岡の歯医者】歯周病になりやすい人の特徴~歯周病は予防できる?~

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   歯周病は、歯ぐきが炎症を起こして腫れたり出血したりする病気です。 進行すると、歯ぐきを支える骨が溶かされ、歯が抜け落ちてしまいます。 実際に、全年齢層の4割に歯ぐきの出血がみられており、どの年代でも歯周病になるリスクがあることがわかっています。 (出典:厚生労働省 e-ヘルスネット-歯周疾患の有病状況 より)… 続きを読む

【審美治療】予算で選べる!世界中の歯科医がおすすめする白い歯「セラミック」の種類と特徴について

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   むし歯治療のとき、修復物や被せ物として一昔前は銀歯を使うのが主流でした。 しかし、最近では金属アレルギー対策や、見た目の美しさを求めて「セラミック」の素材を選ぶ方が増えています。   「でも白い歯って保険適応外ですよね?」「白い歯にしたいけどそこまでお金はかけられない……」   じつは、セ… 続きを読む

古い銀歯が起こす身体の不調をご存じですか?~肌荒れ、湿疹、味覚異常など~【審美治療】

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   皆さんのお口の中には、銀歯はありますでしょうか?   じつは、お口の中にある「古い銀歯」が原因でさまざまな体調不良が引き起こされている可能性があるのです。   もしかしたら、原因不明の肌荒れ、湿疹、味覚異常などの症状が古い銀歯を取り除くことで改善されるかもしれません。   &nb… 続きを読む

気になる前歯だけ!セラミック治療なら短時間で美しく!【審美治療】

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   お顔は、さまざまな情報を相手に与えるツールでもあり、表情によっては安心感も不快感も同時に与えるものです。   口元に関しても同様で、とくに笑ったときに1番最初に目に入るのが前歯です。 前歯の歯並びが悪かったり、黄ばんでいたりするとそれがコンプレックスになり、歯を見せて笑うことができなくなる方も少なく… 続きを読む

【小児歯科】定期検診で予防!むし歯ができる前に歯医者さんに通いましょう

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   「子どもにむし歯ができてしまった!急いで歯医者さんで治療してもらわないと……」そう思っても、なかなか思い通りにいかなかった経験はありませんか?   むし歯ができてから歯医者に行くと、痛いところに触られ、怖いことをされると思ってお口だけでなく心もなかなか開くことができないお子さんもいらっしゃいます。 … 続きを読む

【小児歯科】お口ポカン……むし歯や歯並びの悪化につながるお口のクセ

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   気づいたら、お子さんのお口が「ポカン」と開いていることはありませんか? いわゆる「お口ポカン」の状態を、そのまま何もせず放置してしまうとさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。     常にお口が開いてる状態は、ある病気の症状の1つです 日常的にお口がポカンと開いてしまっている状態を、「口… 続きを読む

【小児歯科】赤ちゃんの歯磨きはいつから?仕上げ磨きは何歳まで?

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   お子さんの成長とともに、さまざまな心配ごとや悩みが出てくるものですよね。   そのような中、お口に関して多く聞くお悩みが 「赤ちゃんはいつから歯磨きを始めればいいの?」 「乳歯が生え始めるまでは歯ブラシは使わない方がいいの?」 「子どもの仕上げ磨きはいつまですればいいの?」 などです。気になることが… 続きを読む

ひどい口臭!原因は「歯周病」かもしれません【口臭の原因・予防・対処法】

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   皆さんは、自分の口臭が気になったり、ご家族に口臭を指摘されどうすればよいかとお悩みになったりしたことはありませんか?   じつは、口臭を気にしている方は10〜70代の男女の約8割が自分の口臭を気にしているという結果が出ています(出典:日本歯科医師会HPより)。   口臭の原因はほとんどの場… 続きを読む

【歯周病】糖尿病を悪化させる原因は?~お口のケアで予防できる全身の病気(2)~

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   歯周病は、歯周病菌が歯肉に炎症を起こすことから発症します。   近年、歯周病が進行・悪化すると全身の疾患にも悪影響を及ぼすことが分かってきました。 同じく、全身疾患が歯周病の症状を進行させる場合も。 とくに、糖尿病は歯周病の合併症ともいわれるほど関連性が高い、といわれています。 糖尿病と歯周病は相互… 続きを読む

【歯周病】シルバー世代に迫るリスク「誤嚥性肺炎」の原因は?~お口のケアで予防できる全身の病気(1)~

こんにちは。 ふじみ野市上福岡の「こんどう歯科」です。   誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、食べ物や唾液が誤って気管に入ってしまう(誤嚥する)ことが原因で発症する肺の炎症のことです。 誤嚥性肺炎の発症には、飲み込みに関する機能低下(嚥下機能障害)が背景にあります。     誤嚥性肺炎の死亡者に高齢者が多い原因とは? 肺炎は、近年では日本人の死… 続きを読む
1 2